2012年10月29日
カーミージーの砂浜
前回カーミージー側からが気になって早速出掛けてみた。
橋はかなり進んでいる。結構なデカさだ!
沖縄西海岸道路計画その15
おそらく40年以上その周辺、姿形は変わってない事だろう
カーミージー北側
そして南側に目を移すと「うわっ!」カーミージー唯一の砂浜に橋が乗っ架っている!
再び砂浜から北側を見る キレイだ!
ここに簡単には入れなかったけど、どうなったか?
それがこの橋よりなんか嫌になる光景がそこには広がっていた。
・・・次回へつづく!
Posted by ラビットまろ at 00:09│Comments(2)
│沖縄西海岸道路
この記事へのコメント
気を持たせて、続くかいな。
"干潟"じゃなくて、"礁池"(イノー)っていうはずよ。「しかたに自然案内」見てみて。
"干潟"じゃなくて、"礁池"(イノー)っていうはずよ。「しかたに自然案内」見てみて。
Posted by そらしっく at 2012年10月29日 15:28
なるほど。場所によっては砂も混ざって黒いし、岩もあるので
どっちとも言えないような感じだな。
大学の先生が書いてたけど、こちらでは両方つけて
礁池干潟と言わせてもらいます。w
「沖縄自然ツーリスト」参考で写真も載ってます。
メニューから下の方「浦添西海岸の風景と生きもの」見て
どっちとも言えないような感じだな。
大学の先生が書いてたけど、こちらでは両方つけて
礁池干潟と言わせてもらいます。w
「沖縄自然ツーリスト」参考で写真も載ってます。
メニューから下の方「浦添西海岸の風景と生きもの」見て
Posted by ひで坊
at 2012年10月29日 16:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。