2012年10月28日
浦添の礁池干潟
西洲側より
沖縄西海岸道路計画その14
なんか円柱の長い資材が置かれてます。10月20日撮影
こちら城間(グスクマ)側より浦添のキレイな礁池が見える
橋を造っているのが確認出来ます
拡大、カメラズームの限界 10月27日撮影
きっとカーミージー側からなら近くで確認出来るでしょうか?

完成予想図

牧港交差点付近の交通量は、九州1位との事です。
そして2位は安謝から勢理客区間らしい。
画像はこちら(ビジネスモールうらそえ)を参考にしました。
いろいろと詳しい事が書かれてますのでよかったらご覧ください。
では、また何か進展したら更新しますね。
Posted by ラビットまろ at 00:57│Comments(3)
│沖縄西海岸道路
この記事へのコメント
”干潟” なんですね。トントンミーがいるイメージないけど・・・
「こちら」飛んで びっくりです、いろんな意味で。thank you
「こちら」飛んで びっくりです、いろんな意味で。thank you
Posted by そらしっく at 2012年10月28日 17:33
トントンミー? それはいないと思うけど。
上に書いた通りカーミージー側が気になって今日行って来ました。
数十年ぶりのカーミージーの砂浜に降り立ったよ。
良くも悪くも劇的に変わりそうな予感だ。
曜日変わって更新予定ですので良かったらぜひ見てクサい。
上に書いた通りカーミージー側が気になって今日行って来ました。
数十年ぶりのカーミージーの砂浜に降り立ったよ。
良くも悪くも劇的に変わりそうな予感だ。
曜日変わって更新予定ですので良かったらぜひ見てクサい。
Posted by ひで坊
at 2012年10月28日 21:07

本文をキレイな礁池(イノー)に訂正しました。
ご指摘どうもデス。
写真のはどう見ても礁池(イノー)の場所でしょうね。
でもなんか混ざってどちらとも言えない場所もあるような感じなので
「 礁池干潟」にタイトルを変更しました。w
これでよろしいかぁ♪
ご指摘どうもデス。
写真のはどう見ても礁池(イノー)の場所でしょうね。
でもなんか混ざってどちらとも言えない場所もあるような感じなので
「 礁池干潟」にタイトルを変更しました。w
これでよろしいかぁ♪
Posted by ひで坊
at 2012年10月29日 16:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。