てぃーだブログ › 沖縄建造物ブログ › 沖縄の公用物 › 幻の旧大宜味村庁舎

2009年06月24日

幻の旧大宜味村庁舎

幻の旧大宜味村庁舎
県の有形文化財旧大宜味村庁舎


県内でも最も古い鉄筋コンクリート造り


旧大宜味村庁舎は県の有形文化財(建造物)だそうだ。


1925年に完成。復帰の年の72年まで村役場として使用されたとの事。


現在は村教委の民具収蔵庫に使用(この当時の記事では)。


写真の記事は1997年の新聞切抜きだ。


12年間もスクラップ保存されているのも我ながらビックリだ。


この記事を頼りにこの場所へと足を運んだが山の中に入って全然探し出す事が出来ずじまいだったが、今はネットでも場所を特定出来るのでぜひ、また自分の足で探してそのキレイな建物をカメラに収めたいものだ。


探せば画像は出て来るが、やっぱり自分で見て、確かめて写真を撮りたいし。とりあえず今はこの新聞切抜きでUPしておきます。





同じカテゴリー(沖縄の公用物)の記事
偶然の出会い♪
偶然の出会い♪(2017-07-26 19:07)

ドドーン
ドドーン(2013-12-03 22:50)

その日は熱かったな
その日は熱かったな(2013-09-16 23:39)

どうなるの?
どうなるの?(2013-07-15 22:26)

那覇新庁舎
那覇新庁舎(2013-01-27 22:05)

バベルの塔
バベルの塔(2012-12-21 21:23)


Posted by ラビットまろ at 23:02│Comments(0)沖縄の公用物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。